IKEAワゴンといえば数年前から大人気の商品で知らない方はいないでしょう
私も数年前から使用していますが 2人目妊娠をキッカケに もっと買い足そう!と考えて
お店に行きました 
 でも今や一言でIKEAワゴンと言っても色々なサイズやデザインが出ているんで迷っちゃったんですよね
 これを読めば 用途にあったIKEAワゴンを購入したり 活用方法が分かります

こんな人にオススメな記事です

  • IKEAワゴンを持っていない
  • IKEAワゴンを購入したいがどれにするか迷っている
  • 同じサイズのワゴンを買い足そうと考えている
  • 違うサイズのワゴンを買い足そうと考えている
  • IKEAのワゴンが家の中に並ぶとどのような感じになるのかみてみたい

もくじ

まずは我が家のIKEAワゴンを並べてみました

IKEAで大人気のワゴンを3種類購入し並べてみました
IKEAで大人気のワゴンを3種類購入し並べてみました

我が家にお迎えしたワゴンはこの3つです

左から 
・割と新しいニッサフォース
・ど定番のロースコグ
・そしてひと回り小さいサイズのロースフルト
です

もともとは 定番のロースコグを持っていましたが 2019年に色々なサイズや種類が新たに加わったことを知り それぞれ用途に合わせて追加で購入してきました

うち 3LDKの小さいマンションなのに・・・
こんなに買う人なかなかいないよねw

一番人気のロースコグはやはりベビーグッズの収納に最適です

created by Rinker
¥6,120 (2024/11/21 18:53:16時点 楽天市場調べ-詳細)

大人気のロースコグはインスタグラムでも多くの人たちが載せているように 我が家も新しく迎えるベビー用にしています

上段にベビーのお洋服や綿棒・保湿クリーム
中段に小さいタオルやオムツ
下段に抱っこ紐とお包み

を入れています

それまでは 上の子のお着替えを入れてみたり 

テーブルの近くに置いて テーブルの上に散らかりがちな リモコン ティッシュ ノートPC ご飯のおともの海苔やふりかけ 家計簿セットを入れて使用していました

置く場所によって様々な使い方ができるのが とてもいいのですが
一つだけずっと 「テーブルの下に入ってくれたら最高なんだけどなー」と考えていました・・

ひと回り小さいロースフルトはテーブルの下にぴったりサイズです

IKEAのサイトでちょうど新商品として出ていて 思わずキター!!!と叫んでしまった ロースフルト

待望の ダイニングテーブルの下に入るサイズです!!

きっと多くの人が「テーブルの下に入ればな〜」って考えていたことでしょう!
即!購入しましたよ!

大体のダイニングテーブルの下に入ると思いますが 購入時は 商品とテーブルの高さをしっかり測ってからの購入を強くオススメしますね

この小さいワゴンを購入したので 
今までの定番サイズに入れていた テーブルの上にちらがりがちなものたちを入れることが出来ました! でもノートPCは入りませんのでご注意を!

しかし 現在は年中さんの長男のお着替えを入れて 寝室に移動させました
朝起きて 自分でお着替えをしてもらったり 保育園のリュックを置くのにも最適なサイズです

お洒落なニッサフォースはとにかく使い方無限大です

このワゴンだけ形が違うので 実はそれが色々な用途に合わせやすいんです

玄関に置いて廊下をスイスイ


購入した時に 妊娠後期だったので 
買い物をしてきたら 玄関に置いておいたこのニッサフォースに荷物全て乗せて キッチンまで移動させていました

そんな事に?!って思われるかもしれませんが
妊娠中は とにかくやりたくない事第一位!! それはかがむ事です

玄関に入ると とりあえず 荷物やバッグを一度置いて 靴を脱いだりしまったりしますよね?

妊娠中期までは 自転車に乗り マンションなので 自転車置き場で まず一度 荷物を全て自転車から下ろすためにかがむので 玄関入ったらもう屈みたくなかったのです

妊娠後期は ベビーカーを買い物カートがわりにして食品を買い込み直接玄関まで運ぶことが出来ていました
重い荷物を持つとすぐにお腹が張ってしまっていたので 玄関に置いたベニーカーから 荷物をワゴンに乗せ替えてキッチンまでスイスイ〜

妊婦ならではの使い方ですねw 今は別にそこまでしようとは思いません

定番のワゴンよりも広いし深さが浅いので 中段と下段に長男の保育園バッグを置いていました
そうすることで 朝玄関に 必要な保育園リュックが既にセットされているので とてもスムーズに 出発できていました

食事を一度に食卓へ

妊娠後期はお腹が大きくて細かい動きを何度も繰り返す動作が地味に辛いです

ですので
お店のように 食事をカートに乗せて一気にテーブルに出し 食事が終わったら一気に下げることが出来たので とっても助かりました♪
 
定番ワゴンだと一つ一つのカゴに深さがあるので 大皿を乗せたら他のものは入らないので不便です
下手したら 大皿すら入らないかも!
 
今はしていませんが 次男が大きくなったら一度に出すお皿の数がまた増えるので そのうちまた食事を運ぶために使いたいです

洗濯物を乗せてバルコニーや室内干しへ

毎日洗濯する人にはとっても役に立つ使い方です
これも 妊婦の時にとても役に立った方法です

洗濯したものをバルコニーや洗濯干しのある部屋に持っていくときって そのまま持っていくかカゴに入れますよね?

その時に何度もかがむのが辛くて このワゴンを活用していました

とにかくキャスターがスムーズで定番ワゴンと違って壁に当たると困るような出っ張りがないので
ストレスなく狭いマンションの廊下でも移動が出来ます

結局カウンター横へ

出産して体が身軽になった今は 結局カウンター横に置いています
最初に 定番ワゴンの小さいサイズのロースフルトに入れていた ティッシュやリモコン 家計管理グッズ ご飯のお供に加えて

上段に無印良品で購入した 保育園からのお便り入れがぴったり入るので カウンターの上をすっきりさせることが出来ました

あと 今の時期ならではの 消毒グッズも 置けました

結局一番オススメなのは ニッサフォースでした

ということで 使い方無限大なニッサフォースは 定番ワゴンよりもさらに使い勝手がよく 一番オススメ!!という結論に至りました

デザインも 定番のIKEAワゴンは角が丸いので 可愛い雰囲気になってしまい 苦手な方もいたのではないかと思います

しかし このニッサフォースは シンプルモダンや男前インテリアが好きな男性の方にも抵抗なく使えるデザインだと思います

実際に廊下に置き 横から見てみるとこのような感じになっています

定番のロースコグとニッサフォースを狭い廊下に並べたところです
定番のロースコグとニッサフォースを狭い廊下に並べたところです

一番の魅力は 定番のIKEAワゴンよりも奥行きが5cm薄くなっているというところです

ですので 廊下に置いたときの圧迫感がだいぶ違います
そもそも 見ていただいて分かるとおり

定番IKEAワゴンのロースコグとのカゴに実際の奥行き


そしてこの定番ワゴンのキャスターの出っ張りが壁にぶつかると ちょうど巾木よりも上に当たってしまうんです!


横は定番IKEAワゴンよりもニッサフォースの方が5cm長いので入れられるものが増えて助かりますね
大きいけど 線も細いので圧迫感もありません

定番IKEAワゴン ロースコグのデメリット

  • カゴに深さがあるので 入れらるもののサイズに制限がある
  • 中段が見えづらく手を入れにくいのであまり積極的に使うものが入れられない
  • キャスター部分が出っ張っているので 日常的に移動させて使うと壁やドアに傷がつく

IKEAワゴンに似たものを購入したい場合の注意点

ここまで IKEAワゴンの説明をしてきましたが 人気すぎて今やインターネット通販で色々な似ているワゴンが売られていますよね

中には IKEAにはない素敵なカラーもあるので 私も最初は楽天市場で購入すればいいやと思っていました

それもいいと思いますが ここだけは気をつけた方がいい注意点をお知らせしておきます

  • 支えている縦の棒が1本だけだと カゴがぐらつきやすい
  • 車輪の滑りが悪い

です

ちなみに こんなデザインのものです

【12H限定P5倍! 5月20日 12:00〜23:59】キッチンワゴン キャスター付き 収納ボックス 3段 キッチン 収納 三段ワゴン キッチン収納〔A〕

縦の棒が1本だと安定性に欠ける


レビューを見るまで気にかけたことがなかったので 皆さんも気にされたことがないかもしれません

ただのデザインだなーくらいに・・・

でもこのカゴを支えている棒が1本かでカゴをとめたときの安定性がグッと違ってしまいます

何度も使ううちに もしくは重いものを入れ続けてしまった時に 
縦の棒が1本だとカゴを支えているネジが緩みやすいので ぐらつくことが増えてしまうのです

それでもいいという場合は 定期的に ネジを締めなおして使いましょう♪

車輪の滑りが悪い


IKEAワゴンの最大の魅力は車輪の滑りがとにかくスムーズなのでストレスなく使うことができるという点がかなり大きいのです

しかし インターネット通販では 車輪の実際の走行が確認できませんし
実際に購入した方のレビューで 車輪の滑りが悪かったけど・・・という声もあります

せっかく安く購入できても そんなプチストレスなワゴンは嫌ですよね?

そんなに高いものでもないので 
せっかくなら IKEAのワゴンを 生活スタイルの合わせて サイズを使い分けて使ってみてくださいね♪

IKEAのHPはこちらです